4月1日から「改正健康増進法」が施行されていたようです。
普段はこういった時事ニュース系は学のない私には難しくてネタにできたいのですが、今回は少しだけお話しさせてください。
「改正健康増進法」ですが、どうやら屋内での喫煙が禁止されるようです。なぜこんな話をするのかといえば、私も喫煙者だからです。
正確には喫煙者でした。つい先日の4/1から禁煙してます。この記事の執筆時点だと禁煙4日目です。
1週間前はスパスパ吸っていた身なのですが、「改正健康増進法」全く知らなくて、『屋内が禁止?家の中も吸えないの?』とかトンチンカンな疑問を抱いたのですが、居酒屋とかの飲食店やパチ屋の話でしたね。
私は仕事をサボるときに会社の喫煙室で一服するか、自宅の換気扇の下でしか吸わないので、法改正されたところでまったく関係ない話でした。コロナの影響で会社の飲み会もないのですが、仮に飲み会があったところで、今のプロジェクトは非喫煙者しかいないのでどのみち吸えません。1月の新年会はマジで苦痛だった。
喫煙歴
どうでもいいだろうけど、私の喫煙歴は約5年です。2日で1箱なので1日10本くらい吸っていました。
禁煙を始めた理由
僕が禁煙している理由は、こんな些細な法改正が施行されたからではありません。普通にコロナの影響です。
コロナは呼吸器系に影響が出る感染症とのことなので、普段から呼吸器系をいじめている喫煙者は重症化しやすいようです。明確な理由はまだ不明だけど、統計上はそうなっていることは結構前から言われてましたね。
私自身はまだ感染は確認されていないのですが、毎日電車で通勤しているので、症状が出ていないだけでウィルスが潜んでいるかもしれません。
さすがに命に危機となれば禁煙しますよね。
そもそも、コロナショックは経済のほうにも大打撃なので、少しでも貯金して、精神面は安心したいという思いもあります。
禁煙してみて思ったこと
禁煙してみて1~2日目は吸いたい欲求がすごかったけど、3日目になればそんなに苦労しなくなりますね。
そして執筆時点の4日目ですが、吸いたいとは思う場面はあるけど、別の作業していれば忘れるレベルです。
体調の変化は正直わからないです。味覚とか戻ってくるという話を聞いたりするが、正直よくわからない。味覚音痴はタバコ吸う前からなのでどうしようもない。
だた、朝の目覚めはスッキリしますね。肺の機能が回復してる証拠なのか、熟睡できているんでしょうかね。
禁煙していると宣言したのはコロナ終息後も継続したいと考えているからです。
浮いたたばこ代は『Folding@home』の電気代にします
先日の記事で、『Folding@home』でコロナウィルス解析プロジェクトに参加しているという話をしましたが、本日ブレーカーが落ちました。
電子レンジがとどめとなり、ブレーカーが落ちました。
エアコンはつけていません。PC3台とモニター、電子レンジでブレーカーが落ちました(空気清浄機や冷蔵庫、その他家電の待機電力などもありますが、それは些細なものだと思っています)。
ちなみに我が家のメインPCのRyzenですが、消費電力は約330Wでした。ほかの2台は図ってないけど、たぶんそのくらいだよ。
1000Wを1日平均8時間動かすとして、電気代だけで5000~6000円はいくよね。4月は電気代1万円オーバーを覚悟して稼働させるけど、5月以降は気候で判断かな。6月7月になるとエアコンは高確率で稼働させるので、ブレーカー落ちるだろうから無理ですね。そもそもお財布との相談があるんですけどね。
1日でも早く身体的、精神的に安心したいので、PCを稼働させます。PCを稼働させる電気代は捻出されたタバコ代から支払います。
コメント