Windows・Mac

Windows・Mac

【Hyper-V】Windows10のHyper-Vマネージャに接続する方法

今回はWORKGROUP環境で、別PCのHyper-Vにリモートで接続する際の手順について説明します。 検索すると、ホストがWindowsServerでクライアントがWindows10などの解説が多かったですが、今回は両方ともWin...
Windows・Mac

【2021】Apple Trade In でMacを下取りに出してみた

今回はApple Trade In でMacを下取りに出したので報告します。 下取り見積額 ちょっと前までは、Mac製品ってフリマアプリや中古ショップに売ったほうが圧倒的に高く買い取ってくれたんですけど、M1プロセッサ出てから...
Windows・Mac

【Radeon君、何ならできるんだい?】 純白の美しいグラボ RX 6700XTレビュー

新しいグラボ買ったので紹介しようと思います。何を買ったかといえば、Radeon RX 6700XTです。ガジェット系の老舗WEBサイトでオールホワイトモデルということで取り上げられていました。PowerColorのHellhound Sp...
Windows・Mac

【インテル入ってる?】PCを組む!(#3 組み立て編 2020冬版)

Intel Corei9 10900搭載の新メインPC自作のシリーズ3回目です。 前回までに、パーツ選びと購入まで済ませました。今回は実際に購入したパーツでPCを組み立てていきます。あとはベンチも測定します。半年前発売のCPUだし、...
Windows・Mac

【グラボ外装交換】【その2】お気に入り外装へ交換

9万円の高級グラボ(ご祝儀価格)が天に召されたことに端を発した本プロジェクトですが、ようやく最終回です。 お気に入りのグラボの外装へ換装します。 正直に言ってメリットは皆無です。デメリットのほうが大きいです。外装交換したら保証...
Windows・Mac

【グラボ外装交換】【その1】グラボ調達-RTX2070Super購入-

前回1年半前にご祝儀価格とは言え、9万円の高級グラボがぶっ壊れましたので、代替のグラボを購入しました。 今更RTX2000シリーズは買わないとか言っていた気がしますが、よく考えたら3000シリーズもいつ出るかもわからない、出たら出た...
RaspberryPi

Teratermで自動ログインしてコマンドを実行

このブログの初投稿記事だったりするスマートホーム化の記事ですが、最近は全然使っていません。 というのも、IFTTTとTypeTalkのAPI連携がなかなかうまくいかないんですよね。 Hubot調整編でも書きましたが、WebSo...
Windows・Mac

VHDX環境のリストア手順

PCがぶっ壊れました。 VHDブートでOSをインストールしたPCなのですが、画面がちらついて、いきなり再起動します。グラボのドライバ入れた上記のような症状になったので、ソフトウェア的な破損だと思われるので、リストアして様子見ます。 ...
Windows・Mac

【手のひらサイズPC】第3世代Ryzen5搭載PCを仮想ディスクブートでセットアップ

久しぶりのPC系の記事です。 以前に、3.2万円で購入した手のひらサイズのLenovo製PCをセットアップします。実は1か月以上前に届いて、セットアップもやっていあのですが、やる気が出なかったので記事にしていませんでした。 執...
Windows・Mac

WindowsServer2019評価版にSCCM構築-その1ADサーバの構築-

特に深い理由はないのですが、WindowsServer2019の評価版にSCCMをインストールしてみたいと思います。 遥か昔に仕事でSC製品環境の構築に携わっていたことがあり、環境構築にだいぶ苦労した記憶があるので、これから構築予定...
タイトルとURLをコピーしました